【インタビュー】大塚英子さん

公開日 2023年09月25日

更新日 2023年09月25日

三鷹市男女平等参画啓発誌「Shall we?」第77号(2023年9月発行)で特集した「三鷹の防災をリードする女性たち」のインタビューをまとめた記事です。

三鷹市男女平等参画啓発誌「Shall we?」とは

男女平等参画について、今注目したいテーマについて、市民の実感に基づいて編集し、読者に分かりやすく問いかけ、共に考えることをコンセプトに発行している啓発誌で、1993年の創刊以来、市民編集委員と市の協働により作成しています。

詳細は三鷹市ホームページからご確認ください。

大塚英子さんプロフィール

プロフィール写真
  •  三鷹市防災会議委員
  • 大沢住民協議会防災部会長
  • 大沢下原町会防災部長

 (2023年7月現在)

 

長年、地域の防災対策や防災意識向上のための活動を行っており、令和5年度に三鷹市防災会議委員に委嘱された。

<三鷹市防災会議>
災害対策基本法(昭和36年法律第223号)の規定に基づく会議。
三鷹市地域防災計画の策定及び推進等に関することを協議するため、年に1~2回開催される。

防災活動を始めたきっかけ

阪神・淡路大震災のときに災害救助犬の活動に興味を持ったのが最初ですね。
私も犬を飼っていましたので何か協力できることはないかなと思い、災害救助犬の養成団体の活動に関わったり、防災訓練に参加したりするようになりました。
そして、PTAを務めていたときに「地域の中で何かできることはないかな」と思い始め、大沢住民協議会で防災に関わるようになりました。

少しずつ、着実に変わっていく地域の意識

地域の中でも防災に対する温度差はあると思います。ある年配の方には「ぼくが生きているうちには地震はこないから」と言われたこともあります。
まずは自分事として考えてもらうことが大事ですね。

以前、地域の会議で時間をもらって、東日本大震災で被災した中学生が卒業式で答辞を読んでいる動画を流したことがあります。
「防災の勉強をしていたけれど自然の猛威によって大切なものを奪われてしまった」と涙ながらに語る中学生の姿を見て、大人の私たちが動かなければならないんだよと伝えました。
PTAの仲間とも「避難所で夜に一人でトイレに行ける?」、「洗濯物をどこに干す?下着は?」というようなことを話し合ったこともあります。

防災フェア

また、昔は「防災は真面目にやるもので楽しむのは不謹慎だ」という風潮もありましたね。
でも、それも少しずつ変わってきて、今では気軽に楽しめるイベントの中に防災の要素を入れるなど、多くの人に気軽に参加してもらって、まずは知ってもらうことが大事だという認識が定着してきたと思います。
令和5年度5月には、コミュニティ祭と同時開催で防災フェアを行いました。
たくさんの来場者があり、防災に興味のない人にも防災の情報に触れてもらえたのではないかと思います。また、令和4年度の防災訓練では授乳室も用意しました。配慮が必要な人に寄り添いたい、赤ちゃん連れでも気軽に来てほしい、という思いから提案しました。

2019年10月の台風19号で大沢コミュニティ・センターが避難所になったとき、私も防災部として運営に関わりましたが、本当にいろいろな方が避難していらっしゃいました。
一人で避難してきたおばあちゃんや猫を連れてきた人、小さいお子さん連れの方…。
だからこそ、平時の訓練のときから、いろいろな立場の方の参加を想定した準備をしないといけないなと実感しました。

今後の課題

特に、今後地域でも話し合っていきたいと考えているのが富士山の噴火への対策です。
水はいつかは引くし、雪も融けますが、火山灰は処理しない限り残ったままで私たちの生活に大きな影響を与えます。
大地震、水害、噴火、さまざまな災害を見据えて、地域で何ができるか考えていければと思います。